
印鑑証明が
必要です
……と云われたら
街のハンコ屋さんへ行くか、
このサイトで実印を注文する
「実印
つくろう!」










「素敵なハンコ」作ります。
印鑑証明を手に入れるまでの順序
印鑑証明を
手に入れるまでの
順序
「実印」を注文する
1. 実印1万円コースまたは2万円コースを選択する
ひとくちに実印と言っても、材料だけで10種類以上もあり、大きさも多種多様です。選ぶだけでも大変です。そこでキタジでは、代表的なもので1万円コースと2万円コースの2種類にしぼることによりコストを下げ、皆様に推奨いたします。
1万円コース
(消費税・配送料込み)


- つげ実印 15mm
- ケース
材質:「つげ」
櫛などにも使われる目の詰まった硬い木の材で、古くから細工物に多く使われています。
2万円コース
(消費税・配送料込み)


- オランダ水牛実印 15mm
- ケース
- 印朱袋
材質:「オランダ水牛」
乳白色から濃い飴色で色の均一なものを“上”、黒や茶色の斑点のある物を“中”としています。一本一本違う斑模様もまた味のある物です。
2. 書体を選ぶ

(前田司郎)

(前田司郎)
キタジの作品例

























3. 納品日数 5日間

TEL 076-221-0874
役所で印鑑登録する
登録の際に必要なもの
運転免許証
または
健康保険証
または
マイナンバーカード
+

印鑑証明を発行してもらう
マイナンバーカードを持参すれば、役所の窓口または一部コンビニエンスストアのコピー機でも発行してもらえます。
印鑑登録制度とは?
実印は、双方が合意した書類であることを証明するために押印するものです。この印鑑がニセモノではなく本物であることをチェックするため、印鑑証明書を使うのです。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |